研究室内用のページ

卒論・修論の進め方

論文を作成/発表するにあたっての知識は、研究室に配属された後に先輩や先生より教わるものです。卒業論文・修士論文を作成する人にとっては非常に重要な知識ですが、講義があるわけではないため、意外と知らない人も多いようです。ここでは、酒井・泉研究室のノウハウを簡単に紹介すると共に、他の先生方の公開しているHPを紹介します。こういったノウハウは代々充実させて行きたいので、ご意見・ご要望がありましたらご一報ください。※ここで書かれていることは、卒業論文レベルのことです。さらに高いレベルのプレゼン・論文はここの対象外です。

 

論文を書く人は、必ず1を読み、1の事項と対応した添削例1・2を読むこと。

  1.  論文の書き方(実践編)1/27/2002
    1. 論文添削例1        平成13年度機械学会関東学生会発表会(横山 喬)  添削前  添削後 (WORD2000
    2. 論文添削例2        平成13年度機械学会関東学生会発表会(三宅 威生) 添削前  添削後 (WORD2000
  2. 最低限の試問対策(非常によくある質問)〜卒業論文中間・最終試問 3/20/2001 更新 
  3. 論文の書き方(基礎編) 3/20/2001更新
  4. 英語論文の書き方(英文校閲結果) 研究室限定 8/22/2007
  5. アルゴリズム入門(Link)
  6. 文献の探し方àGoogle scholarを使いましょう。

技術的情報 1/12/2012

  1. 分子動力学ポテンシャル作成オープンソースソフトウェアkPot 4/29/2010
  2. Molecular Dynamics 公開ソフトウェア 12/23/2002
  3. Fortran90入門 4/29/2010
  4. C入門 4/29/2010
  5. アルゴリズムとフローチャート(CとFortranの文法対応つき) 4/29/2010
  6. ワークショップのPPTのページ(ベイズの定理、リスク、強度、分子動力学ポテンシャルの基礎) 01/07/2005
  7. Shuffle-glide controversyのまとめ 3/12/2008
  8. 加速MDに関するメモ 3/12/2008
  9. 応力・弾性定数テンソルの座標変換について 2/13/2009
  10. 有限要素法を周期境界条件の下で解く方法 9/24/2007
  11. 連立一次方程式を解く高速ルーチンSuperLUの性能評価 11/24/2004
  12. 酒井・泉研究室FEMプログラム(内部限定)8/15/2003
  13. 「シリコン集積回路における応力起因の転位、IBM.J.Res.Develop.Vol.36 No.2 March 1992 p158」の日本語訳 半導体関連のテーマの人は必ず読んでください。3/25/2005
  14. FEM-MDハイブリッドシミュレーション(内部限定・興味がある人は問い合わせてください)10/16/2003
  15. ポテンシャルの基礎と応用(計算工学会講習会資料) 11/2/2003
  16. 分子動力学講習会資料(共有結合性ポテンシャル) 11/2/2003
  17. セルラーオートマトンシミュレーションコード →計算材料科学のページへ
  18. Kinetic Monte Carlo法による格子拡散の簡単なプログラム 計算材料科学のページへ

技術的情報(古いもの、取り扱い注意!)

  1. FORTRAN77の基礎
  2. FORTRAN77からFORTRAN90への変更点
  3. FORTRAN90におけるファイル名の取り扱い例
  4. EMACS入門 Unix magazine 2001-10月号 p33 emacsの使い方 を読めば十分
  5. 分子動力学のビューワーはAtomEyeがお薦めです。
  6. makefileサンプル サンプルをいじれば十分 ただしtabを使っているので注意 NEW
  7. かなり適当なsh-scriptサンプル プログラムをあれこれファイルを移動させて実行させたいときに使用.。初心者のための分子動力学の後ろの方に関連資料あり。 NEW
  8. プログラムの高速化の秘訣 (内容古いです)
  9. テンソルのまとめ
  10. 単位系・物理定数のまとめ (単位系は、機械学会出版、機械工学便覧 材料力学を参照してください)
  11. Tight-Bindingメモ
  12. Bond Order Potential メモ
  13. 二次モーメント法メモ
  14. 局所密度近似メモ
  15. 分子軌道法メモ
  16. 半経験的分子軌道法MOPACメモ
  17. 数学メモ
  18. 量子力学(グリーン関数メモ)
  19. 数値計算にはMath Library (LAPACK, BLAS)を使いましょう(Link)
  20. 乱数発生 Mersenne Twister(Link) Updated

 

最終更新: 平成24112