研究室配属
2025/10/01 更新
本ページは東京大学工学部機械系3年生対象です。修士課程については、工学系研究科機械工学専攻の「大学院入試について」を御覧ください。
泉・波田野・榊間研究室について
材料力学・破壊力学・信頼性工学をベースとしたナノからマクロまでのあらゆる工業製品の信頼性の研究室です。シミュレーション系の研究が得意ですが、実験・計測もやります。学生が住みやすい環境作りを第一に運営しています。
卒論テーマ例
閲覧にはg.eccでのログインが必要となります。
- 列車がレールの継目を通過する際の衝撃振動現象の解明
- 鉄道車両構体の有限要素解析の機械学習代替モデルの開発
- タイヤのスチールコードの強度評価のための有限要素解析
- 空飛ぶクルマのローター取付部のねじの強度及びゆるみ解析
- 深層学習原子間ポテンシャルを用いた半導体絶縁膜の分子動力学シミュレーション
- 自動車摺動面のトライボフィルムを対象とした原子間ポテンシャルの開発
- 電気的刺激による半導体材料の強度変化の解析
- SiCパワー半導体材料の分子動力学シミュレーション
以下のテーマは波田野先生のテーマで、今年度は実施されません。
- 心筋細胞の力学特性解明のための有限要素法解析
- 実形状を考慮した解析のための機械学習を用いた細胞小器官抽出
- 心筋細胞微細構造の形態評価と簡易モデリング手法の開発
- 大動脈弁の開閉動態解明のための流体構造連成解析 → テーマの詳細
配属後のスケジュール(例年の場合)
≪学部3年≫
1.新歓パーティ(配属日に予定,10月)

2.忘年会
3.卒論打ち上げ
≪学部4年≫
4.中間試問(7月)
5.大学院入試(8月)
6.研究室旅行(9月)


7.卒業論文(~2月)
8.忘年会
9.卒業論文試問(2月)
10.卒論打ち上げ
11.卒業
その他
- パスタブリッジコンテスト(機械工学ゼミナール)
- 研究室動画チャンネル